84件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

釜石市議会 2022-12-14 12月14日-03号

文部科学省の公表によりますと、2021年度実施した問題行動・不登校調査の結果、小・中・高と特別支援学校いじめ認知件数は、61万5351件と過去最多だったとあります。態様別では、冷やかしやからかい、悪口や脅し文句、嫌なことを言われる、軽くぶつかり、けられたり、遊ぶふりをして叩かれる、蹴られたりする、仲間外れ、集団による無視をされるなどで、全体の93%ぐらいとなります。

雫石町議会 2021-03-03 03月03日-一般質問-04号

当県においては、2019年度学校いじめ認知件数は8,004件で、これも法が整備されて以降、過去最多となっております。当町の小中学校においても全国的な傾向と同じく、いじめ認知件数増加していることと思います。これは、法の整備により学校現場いじめを積極的に認知するようになったことが背景にあると思います。

花巻市議会 2021-02-26 02月26日-01号

近年は、児童生徒いじめや虐待の認知件数増加傾向にあります。いじめ問題につきましては、花巻いじめ防止等のための基本的な方針にのっとり、いじめは全ての児童生徒、全ての学級、全ての学校で起こり得る、この認識に立ち、教員個々の気づく力とチーム学校として組織で対応する力を育成し、適時適切な対応ができるよう機会を捉えた研修会等を実施してまいります。

二戸市議会 2020-03-02 03月02日-市長演述並びに教育施政方針説明に対する質問-04号

次に、令和年度いじめ及び不登校件数とその内容についてのお尋ねでありますが、令和年度いじめ認知件数については、令和2年2月26日現在、小学校311件、中学校142件となっております。そのうち、小学校では295件が解決済みであり、16件が現在対応中であります。また、中学校では131件が解決済みであり、11件が現在対応中であります。

二戸市議会 2019-12-09 12月09日-一般質問-02号

二戸管内において、東須磨小学校で起こった問題があるとは考えたくはありませんが、岩手県のいじめ認知件数を見る限り、懸念があると思わざるを得ません。 そこで、次に上げる質問に対し、市長、教育長の見識をお伺いいたします。①、東須磨小学校で起きたいじめ問題に対する率直な感想について。 ②、現在、二戸市において小中学校教員間でいじめハラスメント行為等調査の有無について。 

一関市議会 2019-12-05 第72回定例会 令和元年12月(第2号12月 5日)

(2)、県教育委員会調査によると、不登校と同じようにいじめ認知件数増加傾向であると報道されていますが、市の現状解決に向けた取り組みをどのように指導しているか伺います。  県内の公立小中高特別支援学級でのいじめ認知件数は、昨年度7,694件と、4年連続で過去最多を更新しました。  

雫石町議会 2019-09-05 09月05日-一般質問-02号

国内の刑法犯認知件数は、平成14年に戦後最悪の約285万件あったものが、昨年は約92万件、約3分の1も減少しております。これは、防犯カメラ設置による効果が非常に高いと言われています。また、治安の悪化に悩んでいた愛知県刈谷市、ここでは2011年度から街灯に防犯カメラを積極的に設置した結果、5年間で刑法犯認知件数が約46.4%減少しております。

花巻市議会 2019-06-05 06月05日-04号

平成30年度における花巻市内中学校いじめ認知件数は、毎年、文部科学省小中高等学校における長期欠席いじめ状況等を把握するために行っている問題行動等調査という調査がございますが、これによりますと、小学校が195件で、前年度に比べ57件の増加となり、中学校が56件で、前年度に比べて69件の減少となっております。 

滝沢市議会 2019-03-06 03月06日-一般(代表)質問-02号

こうした活動の成果として、犯罪認知件数、人身事故発生件数等は年々減少傾向にあり、ことし2月には交通死亡事故ゼロの継続が5年を超えているところであります。 今後とも警察や県など関係団体と連携しながら、各種取り組み周知方法等について創意工夫し、より多くの市民に参加いただける防犯交通安全対策を実施してまいります。 

北上市議会 2019-02-25 02月25日-02号

北上警察署管内刑法犯認知件数は年々減少傾向にあるものの、昨年1月から12月までの月別の件数を見ると、1月、2月と5月、7月が前年を上回っています。警察によると、特に粗暴犯窃盗犯が増え、県外出身者が多かったと分析されており、住民の移住・定住や交流人口の拡大が見込まれる当市にとって、今後大規模工事や大きなイベント開催時の防犯対策は重要だと考えますが、いかがでしょうか。 

宮古市議会 2018-12-19 12月19日-04号

いじめ防止基本方針の改定を受け、各学校においては積極的な認知に取り組んだため、認知件数増加傾向にありますが、児童生徒間の話し合いや、教師の適切な指導により、ほとんどが解消されております。 今後とも、いじめ早期発見未然防止に努め、組織的に対応してまいります。 以上、答弁といたします。 ○議長(古舘章秀君) 田中尚君。

奥州市議会 2018-09-27 09月27日-08号

まず、いじめ・不登校対策の取組み状況課題についてになりますが、いじめ認知件数は、平成29年度小学校が21校484件、中学校が8校152件で、小学校平成28年度と比較して若干減少中学校は3年連続増加していますが、認知した件数の大半が年度内に解決となっており、未解決案件指導中や指導は終了しているが再発がないか3カ月の見守りを行っているとのことです。

釜石市議会 2018-06-20 06月20日-03号

昨年、全国で1年間に子供が狙われた略取誘拐事件は72件で、横ばいの状況となっている中、13歳未満子供被害に遭った刑法犯認知件数は1万5721件で、この10年間で半分程度に減っています。しかし、13歳未満子供被害罪種別で見た略取誘拐については、ここ10年で60件から100件台の間で増減を繰り返していることがあり、刑法犯全体の認知件数とは異なる傾向を示しています。 

大船渡市議会 2018-02-28 02月28日-04号

また、いじめ認知した学校数は471校で、認知件数は5,750件となっています。当市内状況はどうか伺います。  (5)、学校管理下外でもいじめ暴力行為は発生する可能性があります。放課後児童クラブの中で問題が発生した場合、学校との連絡、問題解決のための協力体制はどのようになっているのでしょうか、伺います。  第3に、災害公営住宅等での新たな見守りについて伺います。